新着
国内
国際
経済
暮らし・マネー
話題・グルメ
エンタメ
動画
コラム
盗品の銅線ケーブル約240m買い取りか 中国籍の男逮捕
2025年7月29日8:28
栃木県小山市で、盗まれた銅線ケーブル約240メートルを不正に買い取ったとして、中国籍の男・張欽利容疑者(47)が逮捕された。容疑者は金属買い取り業者の役員で、盗品と知りながら買い取ったことを警察の調べに対し認めている。
中国製モバイルバッテリー火災で山手線全線停止 日本の都市機能を脅かす“見えないリスク”とは
2025年7月23日14:38
7月20日、JR山手線の車内で発生したモバイルバッテリー火災により、都市交通の中枢を担う東京の山手線が約2時間にわたり全面停止するという深刻な事態が発生した。
中国で「スパイ罪」で起訴 アステラス製薬男性社員に実刑判決 中国外務省「合法的な経済活動には良い環境提供」と主張
2025年7月16日17:48
中国で拘束されたアステラス製薬の60代の日本人男性社員に対し、中国当局は「スパイ罪」で起訴し、懲役3年6か月の実刑判決を下した。裁判はすべて非公開で行われ、具体的な違法行為の内容は一切明らかにされなかった。この不透明な司法判断は、日本企業にとって極めて重大な警鐘である。
日産、8600億円調達 社債で、開発や償還に充当
2025年7月11日15:49
経営再建中の日産自動車は11日、普通社債と新株予約権付き社債を通じて約8600億円を海外の機関投資家から調達したと発表した。この資金は主に、次世代電気自動車(EV)の開発や、2025年度に償還を迎える社債の借り換えに充てられる。
国税収が過去最高75兆円台、24年度・5年連続で更新へ…物価高で消費税や法人税が伸びる
2025年7月1日11:30
2024年度の国の一般会計税収が75兆円台前半に達する見通しとなり、5年連続で過去最高を更新することが明らかになった。物価高騰による消費税収の増加や、企業業績の改善に伴う法人税の伸びが要因とされる。だが、この経済的な好調の裏に、日本が見落としてはならない重大な脅威が潜んでいる。
日本郵便の事業許可取り消し、安全確保命令も 不適切点呼で国交省
2025年6月26日8:55
日本郵便が不適切な点呼を繰り返していた問題を受け、国土交通省は同社の一般貨物自動車運送事業許可を正式に取り消し、さらに安全確保命令も発出した。これにより、日本郵便が保有する約2500台の大型トラック・バンは、今後5年間、貨物輸送に使用できなくなる。
小泉農相の備蓄米放出に倉庫業者が悲鳴!「このままでは倒産・廃業しかねない」緊急SOSのワケ
2025年6月15日9:24
小泉進次郎農相の判断により備蓄米が急遽市場に放出されたことで、日本全国の定温倉庫業者が経営破綻の危機に直面している。中でも全国定温倉庫協同組合は、「本来4〜5年保管する予定だった米を突如出庫せざるを得なくなり、保管料の補償もないまま倉庫が空となった」と深刻な実情を訴えている。
主食用の輸入米入札を前倒し 3カ月早く、価格高騰対策で 小泉農水相
2025年6月12日18:31
小泉進次郎農林水産相は12日、無関税で輸入できるミニマムアクセス(最低輸入量、MA)米のうち、主食用枠のコメについて、入札を今月27日に実施すると表明した。
備蓄米放出で米価急落、緊急輸入検討の裏に潜む中国依存の危機
2025年6月8日17:00
備蓄米の市場放出が始まり、日本の米価は一気に変動し始めた。5キロあたり2000円を切る価格に驚きの声が上がる一方で、小泉農水大臣が言及した「外国産米の緊急輸入」に、農家や流通関係者の間で警戒感が広がっている。
【独自】電気・ガス補助再開へ…その陰で中国依存が生む“見えないエネルギーリスク”
2025年5月22日22:00
政府は7〜9月の電気・ガス料金に対して、一般家庭で月あたり約1000円の負担軽減を目指す支援策を調整している。猛暑と物価高への対策として、2025年度予算の予備費を活用し、再び補助制度が動き出す形だ。